鏡見て思った。なんか画素数粗くね?ますです。
新年度なわけで、ちょっとワタワタしてます。
新しく職場に入った新人さんもいて、まだまだ緊張しっぱなしだろうなぁ。というか、新人さんからの緊張感なぜかうつってるわ。おい、しっかりしろます!
側から見るとますは冷静にソツなく仕事をこなしている風に見えるらしい。
でも実はビビりだし、社会人なりたての頃は職場の電話取りが大の苦手だった。
今ではニューフェイス達にはまだ電話取りは気が重かろうと、電話取りマシーンのごとく電話を取りまくっている。
トゥルルルル ガチャッ。「MASU広告代理店(仮名)です。」
トゥルル ガチャ。「MASU広告代理店(仮名)です。」
お昼におにぎりを頬張りながら
ト ガッ。「もぁす広告代理 ぐふぉ 店(仮名)です。」
百人一首だったら一人勝ち間違いなしだ。
(最後のは不明瞭になったためノーカウントとなるか、判定は怪しいところではあるが。)
ちなみに北海道の百人一首は「下の句かるた」。
下の句だけ読み上げられ暗号のような文字が書かれた木の取り札をバシーン!と取る。ぐにゃぐにゃっとした筆文字は、ほとんど何て書いているのかわからない。
想像力を掻き立てろ。野性の勘を研ぎすませ!
職場電話あるあるだが、なかなか聞き取れない相手の会社名や名前。
あるあるぅ〜。
結構な割合で連想ゲームのスタートだ。
「◯ほにゃらら会社の⬜︎田と申しますが…。」
「⬜︎田さん」
↓
☆木係長の会話で出てきた人だったような。
↓
ならば「◯ほにゃらら会社」は…
↓
「◯△会社かな?」
ここまで連想してから (その間0.5秒 本当か?)
「失礼ですがもう一度お名前を…」と答え合わせにかかる。
連想ゲームをしてから相手の確認をできると正解率は格段に上がる。
そして次回のこの人からの電話は余裕のよっちゃんだ。
もちろんこの手は入って間もなくの新人さんの使えない裏技。
しかし!そういう手があることを知ると周りの仕事も見えてきたりする。
もちろん何の技も持たずアグレッシブに挑戦してくるニューフェイス。
もしかして君、やっていくうちに体で覚えるタイプかい?
それとも下の句かるたの木の取り札でドミノ倒ししちゃってルール無視の遊びをするタイプかい?
いずれにせよ、その姿勢、嫌いじゃないぜ!
仕事の楽しみ方は人それぞれ。あなた自身の楽しみ方を見つけてくれ!
ちなみにますの職場にはAI課長はいません。今のところ…。
次のAI課長、更新はいつかなぁ(他人事)。