おはようございます。ますです。
新入生、新社会人さんはまだまだ、慣れない日々で大変でしょうが、今日も一日がんばりましょう!
ます、やる気みなぎってるって?いや、実はそうでもありません。
ふと思ったよ。
あれあれ?仕事してる?
休日に仕事してる?
気がついたら職場にいたさ。不思議だね。イリュージョンかと思ったよ。
さて、そんなプリンセス天功現象は置いといて、
皆さん、ふとした挨拶など、「伝わる言葉」で伝えられてますか?
ますは社会人になって10数年、何なら20年弱か。
あれは学生の終わり頃だったか、社会人になった頃だったか、そんな昔に友人が言った言葉が今日ふと蘇ってきたのね。
「ありがとうってスマートに言える大人になりたい。だってその方がカッコ良くない?」
カッコ良いかどうか別にして、改めて深いというか、意外と「ありがとう」とさらっと言える人、少なくない?
例えば
映画館やコンサート。自分の座席に行く前にすでに手前に座っていた人がいて、足を引っ込めて通りやすくしてくれた。
「どうも」
より
「ありがとうございます」
お店で店員さんがより良い提案をしてくれた結果自分が気持ちよく買い物ができた。
帰り際に
「どうも」
より
「ありがとう」
応用編は
ランチを食べて会計を済ませた後、お店の人へ一言。
「どうも〜」
馴染み客のようだけど、ここは
「ご馳走様」
「美味しかったです」
この方が断然伝わるよね。
「どうも」で済ませがちだけど、「どうも」の3文字より2文字だけ多くして「ありがとう」。こちらの方がお互いより気持ちよく過ごせるはず。
ちょっとしたことだけど意識して過ごしてみませんか?
では、また明日!